🥕🍃 ダンディライオン
和名=西洋タンポポ キク科
古くから漢方薬の材料として、肝臓、胆のう系の不調や緩下(便を催す)、催乳(乳をだす)目的に活用されています。
肝臓を強化し解毒作用での吹き出物対策や体の中をきれいにする作用で”ネトル(ハーブ)や”エルダーフラワー(ハーブ)”とのブレンドでアレルギー体質改善のために冬期間に飲み続け(3か月間位)体内環境の改善で春先での花粉症などの予防に活用されています。
キク科アレルギーのあるかた方は(ダンディライオン)をブレンドに入れないようにするよう注意が必要です。
<作用&効能> 強肝、利胆、緩下、催乳、&肝胆系の不調、便秘、消化不良、リウマチ。
健康維持のためのダンディライオンハーブティーの飲み方=ダンディライオン3gを200ccの熱湯で5分間抽出(蓋をして蒸す)して飲みます。(前夜から体内に残ってるアルコールを早く対外へ排出し吐き気などの不快な症状をしずめる二日酔いのケアや滋養強壮や解毒促進や脂肪消化機能の低下などからくる便秘や脂肪消化する胆汁の分泌を促して、腸内環境を改善する作用もあります)。「作ったハーブティはなるべくその日のうちに飲み切りましょう」

🍃 ネトル
和名=西洋タンポポ キク科
花粉症やアトピーなどのアレルギーの方に体質改善の目的で健康維持のために用いられます。 ※ ドイツなどでは、春先のアレルギー予防に積極的に摂取し「春季療法」として現在でも続けられています。
<作用&適用>利尿、浄血&花粉症、アトピーなどのアレルギー、痛風、リウマチ
健康維持のためのネトルハーブティの飲み方=ネトル(乾燥された葉)3gを200ccの熱湯で3分間抽出(蓋をして蒸す)して、毎食後に根気よく飲む。(ネトルはアレルギー体質そのものに働きかけて改善を促すタイプ)「作ったハーブティはなるべくその日のうちに飲み切りましょう」
2020_11-714x1024.jpg)
🌺 エルダーフラワー
和名=西洋ニワトコ レンプクソウ科(スイカズラ科)
抗アレルギー、抗カタル作用でくしゃみ、鼻水、鼻詰まりといった花粉症の症状に用いられます。欧米では「インフルエンザの特効薬」と呼ばれ、英国では“コーディアル”と呼ばれる伝統的な自然飲料があります。
<作用&適用> 発刊、利尿、抗アレルギー、抗カタル、&風邪、インフルエンザ、花粉症
健康維持のためのエルダーフラワーハーブティーの飲み方=エルダーフラワー(乾燥された🌺)3gを200ccの熱湯で3分間抽出(蓋をして蒸す)して毎食後に飲みます。(ネトルとエルダーフラワーのブレンドハーブティーにして飲む時はそれぞれ1.5gずつにして200ccの熱湯で抽出(蓋をして蒸す)飲む時に湯気を口と鼻から一杯吸い込んで蒸気吸入も兼用しましょう。
2020_11-784x1024.jpg)
次回は胃腸系です